新着記事

茶わらし

2023/5/5

お茶室で季節を感じませんか?「端午の節句」

皆さまのところの鯉のぼりは今年も元気に泳いでいましたか? 他の記事はこちらにも↓ えんそうブログ わらしとわたし2022.05.22茶室の茶わらし 令和4年5月22日は七十二侯、蚕起食桑(かいこおきてくわをは…https://www.ensou2019.com/entry/chawarashi-shichijunikou-kaiko-kuwa蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)蚕ちゃんがたくさん桑の葉を食べ始める頃だよ。いっぱい食べてもっと大きくなったら繭(まゆ)を作ってさなぎになる。繭は絹の原料で着物 …

続きを読む

茶わらし

2023/3/23

桜満開!桜の下で一緒にお茶したい。

場所によっては桜が満開になってるね。 最近は雨の日が多くて花びらが散っちゃうんじゃないかって心配だけど、 それでもちょっと晴れ間があったら 桜の下で一緒にいただくお抹茶は最高だと思わない? 他のことも描いてます↓ えんそうブログ わらしとわたし2023.01.11茶室の茶わらし「お茶筅の秘密」youtubeショートhttps://www.ensou2019.com/entry/chawarashi-chasen-youtube-shortshttps://youtu.be/r7TibOFjP8s以前書いた …

続きを読む

ブログ

2023/3/22

WBC3大会で14年ぶりの世界一!侍ジャパンおめでとう!

楽しい時間をありがとうございました! 今回のWBCもハラハラしたけど見応えがあって楽しかった〜! そして皆んなで協力しあって戦っていて本当に素敵な試合でした☺️ これぞ日本人って感じでした。 嬉しくて元気をもらえました。 ありがとう!侍ジャパン!! 他の記事はこちらです↓ えんそうブログ わらしとわたし2022.11.08わたしの暮らし やっぱり今でもわたしの元気の源 「京都橘高校吹奏楽部」https://www.ensou2019.com/entry/watashinokurashi-orangedev …

続きを読む

茶わらし

2023/3/16

茶道で使うお道具 お香の仲間「練香(ねりこう)」

これね、練香(ねりこう)って言うお香なんだけど、 黒くて小さい粒々だから 最初に見た時は正体不明でいったい何だろうって色々想像しちゃった。 茶道で使うお道具はたくさんあって お茶杓とかお茶筅はよく知られているけど、 このお道具のことはお茶の世界に入ってみないとなかなか知ることが少ないかも。 (練香は茶道以外でも使うんだけど。) 本物はもちろん、 使っているところもなかなか興味深いし、 とにかく香りを楽しんで欲しいから いつかお茶室に来て体験してみてね♪ 他の記事はこちら⬇︎ えんそうブログ わらしとわたし …

続きを読む

茶わらし

2023/3/3

ひな祭りグッズ 良縁の縁起物「貝合わせ」

貝ってね必ずぴったり合わさるんだよ。 この「貝合わせ」は、それにあやかって 貝みたいにぴったり合うお相手と良いご縁が結ばれますように って祈りをこめた縁起物とされているんだよ。 他の記事はこちら↓ えんそうブログ わらしとわたし2023.02.21ひな祭りの夜はぼんぼりつけてお雛様と楽しむよhttps://www.ensou2019.com/entry/chawarashi-hinamatsuri-yoru-bonborihttps://youtu.be/XD7XHnJPFFkお茶室にお雛様がいらっしゃる …

続きを読む

おすすめ記事

 

error: Content is protected !!