私の住む地域は涼しくなって過ごしやすくなってきました。
そうしたら新しいウイルスやらも活発化してきたのか
ここ数日また風邪で撃沈していました。
皆様もお気をつけくださいませ。
週末は夫がいたので娘の面倒を見つつ色々手伝ってもらって助かりました。
だけどやっぱり男女って考え方に違いがあるなあと気づきやすいのが
主婦が病気になった時の旦那さんの言動ではないでしょうか?
ネットでもそんなやりとりの事例を見かけることがあります。
奥さんが病床にいる時に旦那さんにご飯は?って聞かれたとかいうそれです。
こ言うのってあるあるなんでしょうか?
例えば今回わが家ではこんなやり取りがありました。
今日も朝から具合が悪かった私は、
夫と今日の行動についてミーティングをしていました。
夫はミーティング内容に納得してくれたように見えました。
でも、その直後に突然こんなことを聞いてきました。
休みの日はいつも私はコーヒーを入れています。
それを期待しての質問かしら?
でも・・・今は違うでしょ。
はあ?って感じで黙っていたら、
夫、「いや、あの、コーヒー入れるんだったらパンを買ってこようかと思ったんだけど。」
・・・さっきのセリフは、彼には彼なりの理由があったみたいです。
でも状況が違うと思うんだけど。
この後夫の言ったことに深い追求はせず、ご飯類でお願いしました。
ここで私が「風邪ひいて調子が悪いって時に何言ってるの⁉︎」とか
「本当は心配なんかしてないんじゃないの?」とか
そんな心の声をそのまま言ってしまっていたら険悪になっちゃうだろうし、
ただでさえ具合が悪い時にさらに自分にダメージがきてしまいますからね。
これって子供が同じようなことを言ってもそんなに驚かないですけど、
大人が言うからびっくりされるんですよね。なんで今?って。
でも、深いことは考えずに口に出ちゃうみたいですよね。
身内だから油断しちゃうんだろうか。
今の状況を忘れてついいつも通りのことをつい言っちゃうみたいな。
こちらも具合が悪くなかったら受け流せるのにそうじゃない時は困りますよね。
今回は受け流しましたけど。沈黙して。
まあこれが男の人の性質なのかな。
決して男の人、女の人のどちらか一方が優位とかそうじゃないとか、
そんなんじゃなくて、
なんかもうこれはそもそも男女で色んなところの作りが違うんだなあと
そうして黙って受け入れるのがいいのかなと思った次第です。
たぶんお互い様なんでしょうけどね。