子ども
皆さま遅ればせながら、 あけましておめでとうございます。 年末からお正月にかけていかがお過ごしでしたでしょうか? 我が家は娘の幼稚園が冬休みに入ってからと言うもの、私は彼女の生活に遊びにとずっと付き合っておりました。 私の実家にでも帰省しちゃ…
先週娘が熱を出していたので看病をしていました。 ところで先日の日記を書いた頃から仕事探しに燃えていた私でした。 www.ensou2019.com が、娘を看病しながら思ったことは小さな子ども抱えながら仕事するってずいぶん大変なことじゃないのか?ということで…
ご無沙汰気味でございます。 最近日記を書く時間がなかなか取れません。 そんなバタバタしている中、娘が書いてすぐ消せるボードに絵を描いてくれました。 これです⬇︎ 一見目が怖いんですが(^^;) この絵の真ん中は娘、その外側が私、1番外側が夫とのこと。 …
前回日記に書いたように、ここしばらく疲れ切っていた私です。 www.ensou2019.com 幼稚園の送り迎えに疲れる 何に疲れ切っていたかと言うと実は幼稚園の送り迎えなんです(><) 幼稚園でのお母さん同士のトークタイムが苦手なのです。 娘が通っている園は朝…
幼稚園というところは午後2時には降園になってしまうので、 夕飯とお風呂どきまでの過ごし方を日々工夫中です。 その中で最近は家事を一緒にすることを習慣にできたらいいなあと思っていて、 私の気力と体力がある時に実践中です。 先日やったのがこちら⬇︎ w…
子どもの言い間違えって子どもだからこそかわいいものがありますよね。 そして一生懸命話しているところがいじらしくもあります。 ⬇︎特に話し始めたばかりの頃の言葉は難解です。 これは本当にしばらく何のことやらわからなかったです。 娘が雪だるまの絵を…
4歳になったばかりの娘とホットプレートを使って ホットケーキを作ってみました。 三角巾、エプロンを付けて形から入ります。 分量を用意しておけば説明しながら大体のことは娘がやります。 まかせられるのかしら⁉︎ そうでしょうね(^_^;) でも今回は自由にや…
答えはススキです。 近所のは今こんな感じです。 あんなに暑い夏だったのにいつのまにか季節が変わってきましたね。 ところで先日久しぶりに茶道のお稽古に行きました。 お茶室には季節に応じた花が飾られるのですが 今回生けてあったのはこの花たちでした⬇︎…
先生、今頃になってお言葉が腑に落ちました。 (レベルの差がだいぶありますが。) これからもっと精進させていただきたいと思いますm(__)m 子ども(大人でも)には美しい物、美しい所作、美しい物語・・・ たくさんの美しいを提供して 子どもが生きていく力…
私は一昨日、動物愛護のイベントで初めて聴導犬の存在を知りました。 聴導犬とは耳が聞こえない人の補助をする犬のことです。 障害がある人の補助をする犬を補助犬と呼ぶのだそうですが、 補助犬の中にも ・盲導犬 ・介助犬 ・聴導犬 の3種類がいるそうです…
うちの娘に大きくなったら何になるの?って 半年くらい前に初めて聞いた時の答えは 「きゅうきゅうしゃ」でした。 人様を助けたいってことかな? いいえ、何をする車かまだわかっておりません。 って言うか人ではない・・・。 子どもの発想って面白いですよ…
皆さん、台風による影響は大丈夫でしょうか? もうすぐ4歳になる娘がここ数日 夜になると39.0~40.0度台の熱を出してしまい看病に追われていたのと、 なぜか昼間は熱がさがって案外元気に過ごしているのもあって 室内で安静にさせていた娘の相手をする必要が…
昔々、産科で仕事をしていた頃のお話です。 とある褥婦(お産後のお母さんのこと)さんから 「赤ちゃんっておっぱいとおむつを替える以外に何をしてあげればいいんですか?」 と聞かれたことがありました。 当時新人の私「抱っこ・・・ですかね(?)。」 ← …
私は子供の頃から親にあまり言い分を聞いてもらった記憶がありません。 共働きで忙しいこともあったようですが それ以上に子どもの言い分を聞く、と言う習慣があまり無かったようなのです。 子ども側としてはちゃんと言い分を聞いてもらえないと とにかく悲…
娘の幼稚園が夏休みの間、母子で田舎の実家の一軒家で過ごしました。 そこで生活してみたら私と娘の距離感がちょうど良くて いつもと違う心地良さがありました。 この距離感のことを何と言うのでしょう? 思い浮かんだ言葉は「パーソナルスペース」。 パーソ…
昔働いていた産科で赤ちゃんが泣き止まない時に使っていたグッズ、それは ねんころりんです。 明治乳業から販売されていた、ひつじ型のぬいぐるみです。 このぬいぐるみはお腹にあるスイッチを回すと胎児心音が鳴ります。 その音が赤ちゃんを落ち着かせると…
もうすぐ4歳の私の娘はひとりっ子です。 最近同じ年頃のお友達の何人かに下の兄弟が生まれています。 先日そんなお友達の一人のところに行って 一か月前に生まれたばかりの赤ちゃんに会わせてもらいました。 せっかくの機会なので 聞いても娘はなかなか近寄…
今日は昔働いていた産科での思い出話しを書こうと思います。 私が働いていた頃はまだ母子別室が多かった時代でした(年齢がばれそうですが^^;)。 授乳時間以外は24時間赤ちゃんを預かるシステムです。 そうすると多い時には10人以上の新生児が同じ部屋で一…
娘の幼稚園が夏休みの間、実家に帰省していました。 帰る日に近づいてきたある日 娘にもうすぐ飛行機に乗ってお父さんのところに帰るからねと話しました。 そうすると娘は ぎゃー嫌だそんなこと言わないでぇーー。 ビビった私は何回も 何でそんなこと思うの…
我が家の娘はどこに行くにもリュックを背負って出かけます。 ちょっとしたお買い物でも必ずです。 そろそろお出かけするよーと声をかけると お着換えして靴下を履いたら リュックに一生懸命に何かをゴソゴソと入れ始めます。 たまにリュックがパンパンになっ…
私の娘は3歳半くらいまで指しゃぶりをしていました。 今考えてみてもけっこう遅くまでやっていましたね。 って言うかまだごく数か月前のことですね・・・。 この頃になると他の子にマネされたこともありました。 だけどやめる良い方法がわからなくて これは…
娘の幼稚園が夏休みの間、田舎の実家に滞在しています。 この娘男の子並みにとても活発なので 雨や酷暑で外で遊べない日の過ごし方にいつも四苦八苦しています。 今回田舎に帰省して買った遊具がありまして、 室内でもブランコ遊びができるものです。 折りた…
娘の幼稚園が夏休みの間、田舎の実家に母と子で帰省しています。 ですが、いよいよ自宅に帰る予定の日までカウントダウンに入りました。 私の両親の協力もあって、娘はこの夏の間にも数字がだいぶ覚えられたので カレンダーで自宅に帰る予定日を教えてみよう…
わが家のもうすぐ4歳になる娘。 自己主張といやいやが重なってちょっと面倒くさい人になっています。 そして 本当に男子並みに活発過ぎて私はついていくのがたいへんです。 悪魔の3歳天使の4歳って言うけれどうちの娘にもそんな時期が本当に来るのかしら? …
昨日は体調不良にてダウンしてしまった私だったのですが、 私がダウンしている間誰が娘を見てくれていたかと言うと、 私の両親です。 娘を両親が見てくれていたことがとてもありがたかったのです。 私が高齢出産であったり 両親も高齢であったり 実家が遠方…
現在田舎で過ごしている娘が暇を持て余しているので 高齢の両親に習ってチラシで紙飛行機を折ってみました。 前に帰省した時は上手に紙飛行機を飛ばせなかったこともあって あまり興味を持たなかった娘ですが 今回は飛ばすコツを祖父母に習って それをつかん…
娘の幼稚園が夏休みに入って 母子で田舎の実家で過ごし始めて20日以上が過ぎました。 もうずいぶん長いこと自宅から離れて過ごしました。 そんな自宅に一人残してきている夫とは もともと実家の両親と孫の会話用に用意したアイパッドのフェイスタイムで www.…
娘は2歳10ヶ月の時に 一緒に遊べるお友達が夏休みで分散してしまう時を見計らって トイレトレーニングをすることにしました。 事前に用意していたものはこちら ・ オマル ・ トイレトレーニングの絵本 ・ パンツ オマルはリサイクルショップで購入しました。…
娘の幼稚園が夏休みの間、ただいま母子二人で田舎の実家に帰省中です。 帰省してからかれこれ2週間は経とうとしています。 昨日は娘が朝からグズグズと愚図っていて ちょっと体をどこかにぶつけた程度で大泣き 私の姿がちょっと見えなくなるとまた泣いて や…
娘の幼稚園が夏休みの間、母子で田舎の実家に帰省中です。 自宅の方では幼稚園や公園で毎日のように体を動かして遊んでいた娘ですが、 ここ田舎にはめったに公園はないし一緒に遊ぶ子供もいないのです。 ただ庭や人通りの少ない道路はあるので せめてそうい…